コーヒー豆の抽出カスで簡単消臭 捨てる前に再利用

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

コーヒー豆は「においを吸収しやすい」といった特徴があります。

これはコーヒー抽出後の「コーヒーかす」の状態になっても変わりません。

コーヒーかすを再利用すればお金もかからず簡単に消臭剤と利用できるので、とってもエコでお得です。

ぜひ捨ててしまう前に「消臭剤」として再利用してみてください。

目次

なぜコーヒー豆が「消臭」するのか

コーヒー豆には表面にたくさん小さな孔があいている「多孔質構造」になっています。

これは消臭剤の定番である「活性炭」と同じ構造になっておりニオイを吸収しやすい構造になっているからです。

さらにコーヒー豆を挽くことにより表面積が広がるのでさらに消臭・脱臭効果が高くなります。

大手コーヒーメーカーの研究でもその効果は化学的に実証されています。

コーヒー豆の消臭方法

ドリップ後のコーヒーかすはざっくりわけて2種類の利用方法に分かれます。

コーヒー豆の消臭方法
  • 湿ったまま利用する
  • 乾燥させて利用する

それぞれどのようなケースで利用するか解説していきます。

コーヒーかすを湿ったまま利用する

コーヒーはドリップ後も活躍します
コーヒーはドリップ後も活躍します

ペーパーフィルターを利用しコーヒーをドリップしたらそのまま利用できるケースです。

コーヒーかすを十分に冷ましてからペーパーフィルターごとお皿に置いて冷蔵庫の中に入れるだけです。

特に手間もお金もかからないので、キムチや漬物、生魚などニオイのキツイ食品が冷蔵庫内にある場合ぜひ一度試してみてください。

チェック

カビが生える可能性が高いので2~3日程度で交換してください。

コーヒーかすを乾燥させて利用する

ひと手間かけて「コーヒーかす」を乾燥させると、利用できる期間も場所も増えるので時間のある時にためしてみてください。コーヒー豆の主な乾燥方法は下記3点です。

コーヒー豆の乾燥方法
  • 自然乾燥
  • 電子レンジで加熱
  • フライパンで炒める

自然乾燥

最も簡単な方法は自然乾燥です。

コーヒーのドリップが終わったら、コーヒーかすを平らなお皿に広げて日当たりの良い場所に置いておけばOK。

風が強いと粉が飛んでしまうので注意が必要です。

電子レンジでチン

ラップをかけずに500~600Wの電子レンジで約2分加熱したら完成。

まんべんなく乾かすためになるべく平らなお皿に広げて加熱すると〇

フライパンで炒める

弱火でじっくりと「コーヒーかす」を炒めます。

細かなコーヒーかすは焦げやすいので適度にかき混ぜながら炒めえるのがポイント。

乾燥したコーヒーかすの置き場所

しっかり乾燥させたコーヒーかすは季節や湿度にもよりますが1ヶ月程度消臭剤として利用することができます。

コーヒー消臭剤の置き場所
  • トイレ
  • 冷蔵庫
  • 下駄箱・玄関
  • 車内

基本的にニオイの気になる生活空間に、お皿や風で飛ばないようにガーゼや目の細かい布の袋などに包んで置いておけばOK。

たまにカビが生えていないか様子をみて適度に交換してください。

コーヒー豆の抽出カスで簡単消臭 捨てる前に再利用 まとめ

コーヒー豆の抽出カスで簡単消臭
  • コーヒーかすを湿ったまま使う場合は冷蔵庫
  • 乾燥させて使う場合はトイレ・下駄箱・車内などいろいろな場所で利用可能

もともと捨てててしまうはずのコーヒー抽出後の「コーヒーかす」

捨てる前に消臭剤として利用すれば、市販の消臭剤を買わなくてすむので経済的です。

コーヒーを良く飲むコーヒーラバーの皆さんはぜひ一度試してみてください。

おすすめ記事

こちらの記事も併せてご覧ください。

コーヒー豆の種類と特徴一覧 自分好みの味をみつけよう!

コーヒー豆の挽き方5種類 自宅で美味しいコーヒーを淹れるコツ

コーヒー豆のデカフェとは?仕組みや味わいを解説

失敗しないコーヒー豆の買い方 自分好みのコーヒー豆を選ぶコツ

希少なコーヒー豆 マンデリンの特徴とおすすめの飲み方

高級コーヒー豆 ブルーマウンテンの特徴とおすすめの飲み方

カリタとメリタの違い コーヒードリッパーの選び方

【7年使用中】ラッセルホブスのコーヒーグラインダー レビュー

コーヒーに合うマグ イッタラとマリメッコはどう違う?

コーヒーの欠点豆とは何か?

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次