自宅で美味しいコーヒーを飲むときに欠かせないのが「コーヒーミル」
コーヒー豆を飲む直前に挽いて淹れると自宅でも本格的なコーヒーが楽しめます。
今回は自宅で簡単にコーヒー豆が挽ける電動コーヒーミルの種類や使い方を解説します。
電動コーヒーミルの種類と使い方
電動のコーヒーミルは豆の挽き方の違いで3種類に分類されます。
どのタイプも基本的にコーヒー豆を入れたらスイッチをONするだけで簡単にコーヒー豆が挽けます。
- プロペラ式
- ディスク式
- 臼式(コニカル式)
自宅用で手軽に使えるのは価格的にもサイズ的にも「プロペラ式」です。
1つずつ特徴と使い方を解説していきます。
プロペラ式
プロペラの刃を回転させてコーヒー豆を挽きます。
ボタンを押している時間でコーヒー豆の粒度(挽き目)を調整します。
コーヒー豆を挽きたい量だけ入れてボタンを押すだけの簡単操作のものが多く販売されています。
ただし「何秒ボタンを押したらこの挽き目」といった明確な基準がないので、自分好みの粒度にするのには何回か挽いてみないといけません。
デメリットは、摩擦熱が生じるためコーヒーの風味を若干損なう可能性があります。
自宅用としてはデメリットもありますが、使い方も簡単で価格も安いので「プロペラ式」がおすすめです。
ディスク式
円盤状の平行刃でコーヒー豆を切り刻むように挽きます。
粒度(挽き目)にバラつきが少なく微粉も出にくく業務用モデルに多いタイプです。
コーヒー豆を入れたら粒度の調整するダイヤルを回し挽き目を調整します。
価格も高く本体サイズも大きいので、どちらかといえば自宅用というよりはお店などプロの方が使用するタイプでしたが最近だとコンパクトなタイプも販売されています。
臼式(コニカル式)
コニカル式とも呼ばれ、円錐型の刃が回転してコーヒー豆をすりつぶすように挽きます。
セラミック素材の刃を採用しているものは高温になりづらく、コーヒー豆の風味を損なわず挽くことができます。
電動もありますが手動式コーヒーミルに多いタイプです。
手動式コーヒーミルについての詳細は、【入門編】手動コーヒーミルの使い方をご覧ください。
電動コーヒーミルのお手入れ方法
電動のコーヒーミルは水洗い出来ないものも多く、使用後はブラシやキッチンペーパーなどを使って残ったコーヒーの微粉を掃除します。
コーヒーの微粉をそのままにしていると、次に使う時に酸化したコーヒー粉が混ざってしまうので味に大きな差が出ます。
神経質になりすぎる必要はありませんが、一度電動ミルを使ったら内部はキレイにしておいた方が良いと思います。
使用機種によっては、刃の部分を水洗いできるタイプもあるので購入時に確認してみてください。
電動コーヒーミルの価格
電動コーヒーミルは3,000円~数万円までタイプによって価格が様々です。
1万円以上するタイプは高級機種の部類に入り、サイズも大きく据え置きタイプのものが多く、とにかく美味しいコーヒーを追求したい方におすすめです。
入門編としては1万円以下のミルで十分だと思います。
サイズもコンパクトで操作もボタンを押すだけの簡単なものが多いので手軽のコーヒー豆を挽くことができます。
コーヒーの抽出方法によって粒度を変える
コーヒー豆を挽くときは抽出方法によって粒度(挽き目)を変えることが美味しいコーヒーを淹れるポイントです。
抽出方法 | 粒度 |
ペーパードリップ、サイフォン、コーヒーメーカー | 中挽き~中細挽き |
パーコレーター、煮出し | 粗挽き |
エスプレッソ | 細挽き |
コーヒー豆の挽き方はコーヒー豆の挽き方5種類 自宅で美味しいコーヒーを淹れるコツで詳しく解説しています。
【自宅用】電動コーヒーミルの使い方 まとめ
- 電動コーヒーミルはスイッチ一つで簡単にコーヒー豆が挽ける
- 種類はプロペラ式、ディスク式、臼式の3種類
- 自宅で手軽に使えるのはプロペラ式
- お手入れは基本的にブラシなどを使用
- 抽出方法に合わせて挽き目を変える
手早く簡単にコーヒー豆を挽くには電動コーヒーミルが最適です。
デザインやサイズなどいろいろなタイプがあるので、ご自身の要望に合わせて選んでみてください。
プロペラ式↓
ディスク式↓
臼式↓
おすすめ記事
こちらの記事もぜひ読んでみてください。
コーヒーミルは手動or電動どっちが良い!?選び方のポイントを解説
【7年使用中】ラッセルホブスのコーヒーグラインダー レビュー
コメント